日本模型潜水艦協会
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全285件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
レガッタ2012
投稿者:
HP委員
投稿日:2012年 7月30日(月)09時34分47秒
返信・引用
神戸サブレガッタ2012の申し込み受付を開始しました。
皆様、奮ってご参加ください。
ラジコンマガジン
投稿者:
HP委員
投稿日:2012年 5月10日(木)10時38分45秒
返信・引用
今月発売のラジコンマガジン6月号にJMSS定例走行会の様子が掲載されています。小枠ですが是非ご覧ください。
謹賀新年
投稿者:
HP委員
投稿日:2012年 1月 5日(木)09時41分52秒
返信・引用
皆様本年もよろしく御願い致します。
さて、1月11日(水)にJMSSがテレビで紹介されます。
読売テレビ「す・またん」というAM5:20からの早朝番組(関西ローカル)です。
昨年末寒中に会員ご協力の下水中撮影も行いましたが良い絵が撮れたと報告いただいています。
放映は5:50頃から5分という短い枠ですが是非ご覧(録画)ください。
謹賀新年
投稿者:
JMSS代表 ヴィレンブロック
投稿日:2012年 1月 2日(月)00時40分5秒
返信・引用
旧年中は当会にひとかたならぬご厚情を賜り
誠にありがとうございました。
本年も相変わらずよろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
平成二十四年 元旦
飲みすぎて少し2日ですが!
Re: 新構想、夢は膨らむ? Ⅱ
投稿者:
yoshi
投稿日:2011年11月12日(土)23時23分49秒
返信・引用
>
No.263[元記事へ]
JMSS・DrSlump さん はじめまして関東軍のyoshiと申します。
なにやらピストンバラストの写真があったので釣られちゃいました(。・・)σ
実は私もレベル1/72u-boatにピストンバラストを搭載しています。
私が作った時はピストンは摺動部品でありピストンがシリンダー内で動く時の傾きや倒れを考え
ストローク方向のピストンの厚みをある程度確保しています。
JMSS・DrSlumpのピストンの写真を見るとずいぶんと厚みが薄い様な気がしますが動かした際に
ピストンが倒れることは無いのでしょうか?
また使われるO-RINGですが私はNTNの滑るO-RINGを使いました。他のO-RINGと比較して幾分か
摩擦係数が少なくて動きがスムーズでした(^_^)v
Re: 新構想、夢は膨らむ? Ⅱ
投稿者:
JMSS・HP委員
投稿日:2011年11月 2日(水)20時38分14秒
返信・引用
>
No.262[元記事へ]
JMSS・DrSlumpさんへのお返事です。
> 正解は新型のトリムタンクです。
最初の写真ではプーリーかな?と思って色々考えていたんですがピストンだったのね。
WTCだとサーボが壊れたときなんかはメンテが大変でしょうね。
所で12月にこんな番組があります。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/shinjyuwan/
写真に写っている甲標的は平尾モデルによるラジコンとのことでここで紹介させて頂きます。
リアルですね~
その他登場する伊-24も平尾さんが作られたラジコン、零戦もラジコン。
こうなると特撮と言うより実写ですね。
新構想、夢は膨らむ? Ⅱ
投稿者:
JMSS・DrSlump
投稿日:2011年11月 2日(水)16時25分16秒
返信・引用
正解は新型のトリムタンクです。
関東ではRC艦隊さんの平尾模型で開発されたピストンバラストタンクをサーボで稼動させ20~30cc分の注水でガスの消費分と微妙な浮力を調整しているものです。
一番最初に登場したのは2006年の神戸サブレガッタで総合優勝をしたRC艦隊さんのDSRV「ちよだ」と記憶しております。
いまやその方式は熟成され色々な艦に装備されるようになりました。
一方神戸では、WTC、ウォタータイドシリンダーが主流です。
しかし、このガス式では浮力の微調整がきわめて難しく、ここ数年ピストンバラスを装備する、関東軍に優勝を持っていかれております。
ピストンバラストをトリタンクとして装備するには、セミドライハルなど、艦内空間に余裕のある艦には装備しやすいのですがWTCになるとスペースの問題でかなり困難が予想されます。神戸での中型艦でさえWTCの直径は3インチ前後7~8センチです。
この中にバラストタンクに突き出るようにピストンバラストを組み込み、なおかつガスの消費量分を相殺させ、余剰浮力を得る為にはやはり20~30ccの容量はいります。
装備することができるのかァ~~~!
パーツを組み上げたものです。ピストン及びシリンダー内壁はバフ掛けまでしております。
新構想、夢は膨らむ?
投稿者:
JMSS・DrSlump
投稿日:2011年11月 1日(火)12時41分46秒
返信・引用
レガッタも終わり1ヶ月半が経ち、今年も残すところ2ヶ月となりました。
皆さんいかがお過ごしですか?
水も冷たくなり始め、新造艦の製作に取り掛かられている方もおられることでしょう。
当海軍工廠では、来年のレガッタに向け対”T○○戦”に向け新しいシステムを開発中です。
旋盤やバンドソー等を使ってパーツを製作しています。
何を妄想しているか、解るかな~?
SubRegatta2011
投稿者:
ゆきなつ
投稿日:2011年 9月19日(月)21時54分50秒
返信・引用
数年前に一度見学させてもらいましたが、当時は全くの見学だけに終わりました。
現在は艦船模型のRC化を行っておりますが、いろいろ問題にぶつかっております。
また、将来的には是非私もRC潜水艦をやりたいと思っておりますので、今回見学させて頂き、いろいろな方からお話が伺えて、非常に参考となりました。
ありがとうございました。
Japan SubRegatta 2011
投稿者:
JMSS代表 ヴィレンブロック
投稿日:2011年 9月19日(月)20時03分27秒
返信・引用
Japan SubRegatta 2011にご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。
また、運営スタッフの方々、見学者の方々、ならびに会の運営にご協力いただきました方々に心より感謝申し上げます。
今年も2つの台風が接近する中、晴天に恵まれ、レガッタを無事開催することが出来きました。コレも皆様の日頃の精進の賜物と、思われます。
今年も神戸市立フルーツフラワーパークのご協力もあり、大変すばらし環境の中開催することができました。次年度もぜひ同地で開催したいと考えております。
至らぬ点が多々あったかとは存じますが平にご容赦いただき、会を代表いたしましてこの場をお借りいたしまして皆様に厚く御礼申し上げます。
来年の2011サブレガッタの開催にむけ会員一同なお、一層の努力をいたす所存で御座いますので、来年もまた皆様のご協力よろしくお願い申し上げます。
本当に皆様有り難う御座いました。
JMSS代表 ヴィレンブロック大尉
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順41番目から50番目までの記事です。
/29
新着順
投稿順